こんにちは!お得な情報が大好きなゆきこ(@yuco55_)です。
KYASHカードとフリマアプリの「ラクマ」を使い、商品をお得に買う方法をお伝えします。
ラクマはメルカリと違い、株主優待券の取り扱いがあります。
普段行くお店の優待券をお得に買って生活費を節約しましょう!
お得にする方法について
我が家は、よくガストを利用するので、すかいらーくの株主優待券を購入しています。

3000円分の優待券が送料込み2900円で出品されていました。(この時点ですでに100円お得)
- KYASHカードと楽天カード(VISAカードなら他のカードでもOK)を連携
- 楽天ペイの「お支払元の設定」にKYASHカードを追加し、決済カードに選択
- ラクマで商品を購入前にキャンペーンにエントリー(時期によってキャンペーン内容は異なります。3~5%が多いですが、この記事作成時は3%でした)
- 購入時に「楽天ペイ」を選択
ポイント還元率を計算すると、下記のようになります。
楽天ポイント1%+KYASH2%+楽天ペイ0.5%+キャンペーン(3~5%)+通常楽天ポイント1%
=最大9.5%

ここでは③と④を詳しく説明します。
ラクマで商品を購入前に下記のキャンペーンにエントリー
購入時に貰える通常の楽天ポイント1%に加え、キャンペーン時は3%~5%貰えます。
※以下の写真は2018/10に開催されていたものです。
・ラクマの条件をクリアしないとポイントはつかないのでご注意ください
購入時に「楽天ペイ」を選択

ここで楽天ペイを選んでください。

すると、確認画面に進みます。

以上になります。
2900円の商品が実質2683円で買えた計算になります。(217円お得)
全体的に見ると、3000円の金券が2683円で買えたことに!
私は飲食店以外に、スタジオアリスの優待券も購入したよ!
これから始めてラクマを使う方はこちらの友達招待コードを入力すると100円分ポイントが貰えるのでどうぞ!
wJyxv
補足 2%還元のKYASHカードとは
Kyashとは、スマホでいつでもどこでも使える送金アプリのことです。
1円単位での送金・集金が可能で、LINE / Facebook Messenger / Twitter / メールなどに送金・請求のリンクを送れます。
アプリをダウンロードするとバーチャルカードが発行され、バーチャルカードでは、Amazonや楽天をはじめとした国内外のさまざまなネットショップでお買い物ができます。
リアルカードを申し込むと、物体としてのカードが届きます。リアルカードはコンビニや飲食店など、実店舗でも利用できます。
5月にはGoogle Payに対応し、今夏以降は国内のQUICPay対応店舗で支払いができるようになるとのこと。使える場所が広がってきているんですね。
Kyashカードはプリペイド方式なので、コンビニか銀行口座経由でチャージして使います(Suicaと同じです。)
チャージが面倒であれば、自動チャージ設定にクレジットカードを登録することで、通常のクレジットカードのように使えます。
Kyashで決済した金額の2%がKyash残高として返ってくる。それが2%キャッシュバックです。
1月に1回のチャージで6000円チャージした場合は、6000円の2%(120円)が2月末までにKyash残高に加算されます。
まとめ
株主優待券だけでなく、ラクマで購入するもの全てにこのお得技が使えます。
この技を利用してお得に買い物しましょう!
私が月数万稼いでいるポイ活についてはこちら