最近、ポン活にハマってます!
メディアに取り上げられて注目が集まる『ポイ活』ですが、全国のローソンで出来るポン活についてまとめてみました!
この記事を読んで、ぜひ皆さんもポン活を始めてみてください!
もくじ
ポン活とは
ポン活とは、ポンタポイント活動の略で、ローソン店頭のLoppi(ロッピー)で発行出来るお試し引換券を利用して対象商品と交換出来るお得なサービスのことです。
最近はこんな商品を引き換えてきました。

必要な物は『Pontaポイントカード』もしくは『dポイントカード』だけ!!
誰でも簡単かつ手軽に始められます。
ポン活の魅力
ポン活の魅力は、ポイントの交換レートの高さです。
通常1ポイント=1円、有名なウエル活でも1ポイント=1.5円(1.5倍)ですが、
ポン活だと、なんと1ポイント=2円以上(2倍以上)に跳ね上がります!
ポン活ほどお得なサービスはないと言っても過言ではないでしょう…
どれくらいお得なの?
例えば『ダイドードリンコ 世界一のバリスタ微糖 260ml』を見てみましょう。
購入の場合、税込み140円の商品が、ポン活だと60円分のポイントで手に入ります。
つまり交換レートが、1ポイント=2.33円となり、かなりお得なことがわかります。
対象商品は、お菓子、お酒、デザートと種類が豊富なので子供から大人まで楽しめます。
お試し引換券リストの商品
・商品の更新
毎週火曜と金曜の朝7時~
(お酒等の一部商品は17時~)
・引換期間
商品毎の上限数、もしくは更新日から3週間
・発券上限
ポイントカード1枚につき、1日2枚まで
・有効期限
発券してから30分以内
(期限が過ぎると、自動的にポイントが戻ってきます)
ポン活のやり方
では、実際にやり方について解説していきます。
お試し引換券の発券は、『店頭Loppi』もしくは『ローソンアプリ』からの2パターンあります。
私は、スマホで簡単に見れるローソンアプリを使用しています。

①店頭Loppiの場合
ローソンに行って、Loppiで「お試し引換券」を発券するだけ!
まずはLoppiでPontaカードをスキャンします。(dカードも同様です)
画面が会員メニューに切り替わるので、「一覧から発券する」を選択。
商品が探しやすい「全商品」がおすすめです。
表示されている商品の中から、欲しい商品を選択。
商品画面に切り替わったら、右下の「確定する」を選択。
確認画面に切り替わるので、ここでも右下の「確定する」を選択。
お試し引換券が発行されるので、商品を持ってレジに行けば完了です。
②ローソンアプリの場合
まずはローソンアプリをダウンロードして、会員情報を登録した後
『Pontaポイントカード』もしくは『dポイントカード』を連携します。


対象商品の一覧が表示されるので、欲しい商品を選択。
商品ページに切り替わりますので、『引換券を予約する』を選択。
さらに表示される『予約する』を選択します。
引換券の予約が完了しました。(アプリでは3商品まで予約が可能です。)
アプリ内で発券すると、バーコードが表示されますので、
商品を持ってレジに行けば完了です。
ポイントの貯め方
交換するのに重要なポイントの貯め方は、大きく分けて二つあります!
クレジットカードで貯める
おすすめなクレジットカードはリクルートカードです。
『年会費が無料』で『還元率が1.2%』と、とても魅力的なクレジットカードです。
このカード貯められるリクルートポイントは、ポンタポイントに交換可能です。
VISAカードにすれば、有名なkyashと連携し3.2%還元ルートにできるので、普段のお買い物でザクザクポイントが貯まります。
ポイントサイトで貯める
たくさん商品を交換されている方たちは、ほとんどの方がポイントサイトを利用して効率的に貯めています。
ポイントサイトで貯める場合は、ライフメディアをおすすめします!

なぜなら、ライフメディアはポイント交換サイトを経由せず、dポイントへ直接交換出来るのです。
最近では、dポイントへの交換25%増量キャンペーンも実施されたこともあり、ポン活と非常に相性の良いサイトと言えます。
ポン活のウラ技
こんなお得なポン活にもウラ技があるので、ご紹介します。
ポイントが貯まる!?
お試し引換券でお会計した場合でもポイントが貯まります。
お会計が0円なので、ついつい忘れそうになってしまいますが、忘れずにポイントカードを提示しましょう。
引換上限数が増やせる!?
引換券はポイントカード1枚につき1日2枚と決まっていますが、それ以上引き換えが出来る裏技があります。
やり方は簡単で、ポイントカード1枚につき1日2枚までなので、ポイントカードを2枚以上用意するだけです。
これで1日4個まで商品の引換が可能になります。
もし大量にGETしたい商品があるときは、ぜひやってみてください
ぜひみなさんも始めてみてください!