ゆきこ(@yuco55_)と申します。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を知って、
株式投資というと、軍資金が数万~数十万円用意していないと出来ないイメージがありますが、このネオモバイル証券は今までの投資とはまったく違い、
- Tポイントを活用して株が買える
- 1株からでも株が買える
- 手数料は200円で取引し放題(※
月間取引額が50万円以下の場合)
では、さっそくSBIネオモバイル証券がどんなサービスなのか詳しくお伝えしましょう。
もくじ
SBIネオモバイル証券の3つのおすすめポイント
冒頭で説明した3つのおすすめポイントを詳しく見ていきましょう。
Tポイントを活用して株が買える
投資を始めるために大金が用意できなくでも、買い物で貯めたTポイントを株式投資に活用できます。(1ポイント=1円)
口座開設後にTポイント利用手続き(ID連携)を行えば、たまっているTポイントをそのまま口座に反映させることができます。
とはいっても株を購入するほどのポイントがたまらないと考えてしまいますよね。
でもSBIネオモバイル証券では1株から購入できますし、実際ヤフー株でも313円で購入できるのです(2019年6月21日の終値時点)。
500円以下で購入できる株もたくさんありますから、とても手軽に株式投資ができます。
1株からでも株が買える
今までの株式投資ではできなかった、1株からの購入が可能となっています。
みなさんがご存知の有名企業でも500円までで株が購入できるのは、大きなメリットといえるでしょう。
2019年6月2日の終値で見れば、
みずほフィナンシャルグループ 154.4円
ヤフー 313円
大和証券グル―プ本社 480.6円
ヤマダ電気 483円
アコム 379円
となっています。
お手軽に投資に手が届く範囲ですよね。
今までの株式投資なら100株単位で購入しなければなりませんでした。
例えばヤフー株なら31万3千円が必要となり、この金額なら手軽には購入できません。
手数料は200円で取引し放題(※月間取引額が50万円以下の場合)
SBIネオモバイル証券の手数料は定額制になっていて、上記表の通り、月間の国内株式約定代金合計額に応じて何度でも取引が可能です。
一般的な株式取引では、取引ごとに手数料を支払わねばなりません。でも定額制なら安心して取引できます。
50万円までなら月額わずか200円(税込216円)で何度でも取引できますから、気になる銘柄をどんどん売り買いすることができるのです。
でもこんなこと気になりませんか??
「200円以上を取引で利益を出さないと儲からないの?」
「1株だけの取引じゃ、200円以上の利益なんて出せない!!」
大丈夫!SBIネオモバイル証券を利用すれば、毎月200ポイントをもらえるんです!
つまり実質の手数料は、消費税分の16円だけで利用することができるのです。
さらにサービスを利用すれば、その利用料の1%のTポイントがもらえますので、手数料を気にせず気軽にチャレンジすることができますよ。
SBIネオモバイル証券の口座開設方法!とても早くて簡単!
「SBIネオモバイル証券に口座開設したい!」という人であれば、次の手順に従って申し込みを行ってください。5分程度で終わりますから、とても簡単ですよ!
1、SBIネオモバイル証券の公式サイト「口座開設はこちら」ボタンをクリックします。2、「メールアドレス登録」ページにメールアドレスを入力し、「20歳以上」「居住地は日本」「個人情報の利用目的の同意」にチェック、「確認画面へ」をクリックします。
3、登録したメールアドレスの確認が現れますので、間違いがなければ「上記の内容で登録する」をクリックします。
4、すると「メールアドレスの登録を受付いたしました。」との画面になりますので、メールアドレスを確認してみます。
5、「【SBIネオモバイル証券】口座開設申込に必要な情報をご登録ください(30分以内)」というタイトルのメールが届いています。
情報入力画面に進む必要がありますので、文中の「口座開設申込」のURLをクリックします。このURLの申し込み期限はメール配信から30分以内となっていますので注意してください。
6、「基本情報入力」ページが現れます。名前や住所・電話番号といった個人情報や必要な情報を入力していきます。
7、「源泉徴収区分の選択(2ページ目)」では、「ネオモバにまかせる(特定口座・源泉徴収あり)」を選択しておくといいでしょう。利益が多く出ても、確定申告が不要になります。
8、「口座開設の動機」「約款等の確認・同意」などをひとつずつ入力していきましょう。すべて入力しても5分程度です。
9、すべて入力を終えると確認画面になります。良ければ「この内容で登録する」をクリックしましょう。
10、これで口座開設申込は完了です。登録したメールアドレスに「ユーザーネーム/ログインパスワード」が届いていますので、実際にログインしてみましょう。
11、ログイン後には本人確認書類をアップロードする必要があります。運転免許証やマイナンバーカードなどの画像をアップロードしていきます。すでにスマホのライブラリーなどに画像があればとてもスムーズにアップロードすることができますよ。
12、初期設定を行います。出金する際の銀行口座の登録、勤務先、世帯主との続柄などを一つずつ入力していくと、最後に初期設定の確認画面が現れます。問題なければ「この内容で登録する」をクリックしましょう。
これで入力は以上になります。
ここまでを済ますと、数日後にSBIネオモバイル証券から「口座開設完了」のハガキが届きます。
このハガキを開くと、取引パスワードが記載されていますので、これで注文ができるようになります。
クレジットカードの登録などをしておくと、注文がとても便利になりますよ!
少額で気軽に投資をやりたい方にお勧めのネオモバイル証券、みなさんも是非始めてみてください!