いきなり質問ですが、みなさんメインカードは決めていますか?
メインカードは決めてなく適当にクレカを使っている方や、どのクレカが良いのか迷われている方にお伝えしたい話をまとめました!
というのも、数年前の私は何枚もクレジットカードを持ち(財布パンパン)店によって使い分けたり工夫していましたが、結果ポイントを分散させて何のカードに何ポイント貯まっているのかわからない→せっかく貯めたポイントがいつの間にか失効・・・ということが多々ありました。
そんなとき、メインカードを1枚決めて集中的にポイントを貯めるほうが管理もラクだしポイント忘れも防げるし・・・とメリットが多いことを知り、以下の条件でカードを探しました。
①年会費無料
②ポイント還元率(1%以上)
③貯めたポイントが日常の支払いに使えるか
様々なカードを調べた結果、楽天カードが一番使い勝手が良く、我が家のメインカードになりました。
年会費永年無料で顧客満足度第一位!
2019年日本版顧客万読度指数調査で、楽天カードは顧客満足度11年間連続No.1!
それだけ使っている人が多くて選ばれているカードなんです。
申込から発行まで早いのはもちろんのこと、昔カードを落としてしまったことがあるのですが、その時の電話対応も迅速で、ずーっと安心して使い続けることが出来ています。
ポイントがザクザク貯まる
まず、クレジットカード決済支払い時のポイント還元率は1%です。
この時点でも他のカードに比べて多いのですが、魅力はこれだけではないのです。
使ったことある方も多い楽天市場で買い物する際に、カード決済にするだけで+2倍ポイントが貯まります。(還元率、合計3%)
更に、5と0がつく日(5,10,15,20,25,30日)にはカード決済で+5倍ポイントが貯まります。(還元率、合計6%)
さらに楽天銀行や楽天モバイルを使用していた場合はそれぞれ+1倍ずつ貯まり、他にも楽天ブックスや楽天トラベルを使っていくと最大+15倍になります。(驚)
以下のスクショは、私の獲得ポイントの一部です。
楽天カード決済+キャンペーン利用で貯めたものになります。
普段、買いたいものを見つけたら買い物かごに入れておき、楽天マラソン等のキャンペーン開催時を狙って購入しています。
次に、ザクザク貯めた楽天ポイントをどう使うかについて説明します!
楽天ポイントの使い方
①買い物で使う
貯めた楽天ポイントは楽天市場や楽天トラベルなどの楽天の中で使えるだけではく、身の回りの実店舗でも使えます。
例えばファミリーマート、ミスタードーナツ、くら寿司、マクドナルド、大戸屋などなど。
楽天ポイントが使えるお店はこちらから確認できます。
普段現金で支払っているものがポイントで支払えれば、浮いた分の現金は貯金できます。
②楽天カードの支払いに充てる
楽天カードは、楽天ポイントを支払いに使うことが出来るんです。
毎月12日前後にカードの支払い額が確定し、27日に引き落としになりますが、支払額決定後~20日の間にポイントで支払うか選ぶことが出来ます。(選ばなければ勝手にポイントが使用されることはありません)
③投資信託の買い付けに使う
楽天証券で口座開設している人向けですが、楽天証券で投資信託の買い付けができます。
貯めたポイントで投資すれば、自分で現金を支払うわけではないので心穏やかに投資できるのも利点だと言えます。
④使用額や支払いの確認はアプリで
クレジットカードを使っていると、今どのくらい使ったかな?と確認したくなりますよね。
楽天カードアプリをダウンロードしておけば、簡単に使用履歴や支払額の確認ができます。
私は楽天関係のアプリをまとめたフォルダを作って管理しています。参考にどうぞ!
まとめ
魅力たっぷりの楽天カードですが、私が申し込んだときは申し込みから発行まで約1週間でした。すぐ届くため、早くクレカ整理をしたい人にもおすすめです。
是非、楽天カードをメインカードにして、ポイントをザクザク貯めて現金の支払いをセーブしてお得に暮らしましょう。